2025年4月1日以降の診療受付時間の変更について
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30-17:00 | ● | / | ▲ | ● | ▲ | / | / |
に変更となります。お間違いにならないようにご注意ください。
当グループのICL責任執刀医である大島を含めたICL認定インストラクター5名が共同執筆した書籍「凄腕ドクターが解説する 眼内コンタクトレンズ ICL手術」(幻冬舎出版)を執筆いたしました。
「Best Doctors in Japan 2024-2025」に6期連続で選出されました!
当医療法人グループ理事長の大島佑介医師が、
第19回グループ合同勉強会を開催しました。 プログラム詳細はこちら!
2024年7月より、毎週水曜日の診療は、 予約の方のみとさせていただきます。予約のない患者様は、診療をお断りさせていただきます。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
櫻井寿也医師(元多根記念眼科病院長)が当法人グループの手術統括医師として着任しました! 詳しくはこちら
令和6年4月1日より白内障手術および網膜硝子体手術のトップサージャンである元多根記念眼科病院長の櫻井寿也医師(
おおしま眼科グループはアメリカ網膜専門医学会より網膜疾患診療の専門施設として認定されました。海外からの患者様にも安心して受診して頂けます。
毎日ムック「病院最前線2024 」に当医療グループが特集されました!
大島理事長がサンフ ランシスコで開催されたアメリカ眼科学会(AAO) の年次総会にて長年の顕著な学術貢献に対して「Sinior Achievement Award」を受賞しました!
令和5年10月より診療時間が変更となりますので、ホームページにてご確認ください。
当グループで行われた眼内コンタクトレンズ(ICL)の連続440眼の手術成績を公開しました
大島理事長はギリシャ(アテネ)での手術ライブおよびイタリア(ローマ)で開催された国際網膜硝子体学会(FLORETINA)にて講演を行いました
「Best Doctors in Japan 2022-2023」に5期連続で選出されました!
当医療法人グループ理事長の大島佑介医師が、米国ベストドクターズ社から医師同士の評価によって選ばれる「Best Doctors in Japan」に2014年から5期連続で選出されました!
大島理事長が網膜世界学会(World retina congress)にて「2021年・網膜殿堂入り」 メンバーに選出されました!
7月3日(土)より「おおしま眼科松原クリニック」が開院致しました。
当院で行っている最新の近視治療手術(ICL)について理事長が 「ビズスタ関西」より取材を受けました!
理事長の大島と俳優の山下真司さんの白内障手術に関する対談記事 が2月24日(水)の朝日新聞朝刊に掲載されました!
毎日ムック「病院最前線2021 」に当医療グループが特集されました
5焦点眼内レンズ(Intensity:インテンシティー)を導入しました
斜視のボトックス療法を始めました。
A型ボツリヌス毒素を眼筋に注射し、斜視の角度を減らす治療を始めました。3~4ヶ月で効果は消失しますが、手術に比べて侵襲性が低く、投与量によって微調整が可能になります。手術に対して抵抗がある方や剥離手術後の方、外傷や他の疾患による斜視で眼位が不安定の方などが適応になります。
多焦点眼内レンズにおける費用のお知らせ
令和2年4月1日より多焦点レンズによる白内障手術は「選定療養(費用の一部を健康保険併用)」と「自由診療」を選択できる形式となりました。
理事長がアジア・パシフィック眼科学会総会で「Achievement Award」として表彰されました!
大島理事長が、香港で開催されたアジア・パシフィック眼科学会総会(APAO2018)で、これまでの学会貢献を「Achievement Award」として表彰されました。
理事長が中国眼底疾患国際学会で網膜硝子体専門医を対象にシンポジウム講演を行いました!
大島理事長が、2018年3月29日に青島で開催された中国眼底疾患国際学会で約1000名の網膜硝子体専門医を対象に、「難治性網膜剥離の手術のポイント」および「新たに開発された高速硝子体手術カッター」についてシンポジウム講演を行いました。