visual_field_defect

視界や視野が欠けるとは?

視野が欠ける「視野欠損」とは、見える範囲の中に見えにくい部分や全く見えない部分ができてしまう状態を指します。中心に近いところに異常があれば早めに気づきやすいですが、周辺の欠けは両眼で補われるため、発見が遅れることもあります。
片目ずつ確認すると異常に気づきやすくなりますが、やはり定期的な眼科健診が早期発見に役立ちます。
代表的な原因には緑内障や網膜剥離がありますが、それ以外にも命に関わる病気や長期の治療を要する病気が隠れていることもあります。見え方に違和感がある場合は、早めに受診しましょう。

視野欠損を起こす主な疾患

急を要する疾患

裂孔原性網膜剥離

網膜は光を感じる細胞が集まった膜で、脳へ情報を送る役割を担っています。網膜剥離はこの膜が眼球からはがれる病気で、黄斑部に及ぶと急激な視力低下や失明につながります。
外傷だけでなく、網膜に孔が生じ水が入り込むことで発症します。飛蚊症や光視症(光がちらつく)が前触れとして現れることが多く、この段階で受診すれば重症化を防げる可能性がありますが、進行すると手術で網膜復位を得られても、後遺症を残すことがあります。

網膜中心動脈閉塞症

網膜中心動脈は網膜に血流を送る大切な血管です。ここが詰まると突然、視野の一部または大部分が見えなくなります。分枝が詰まった場合は視野の一部だけが欠けます。背景には動脈硬化や心疾患に伴う血栓があり、脳梗塞のリスクも高い状態です。眼科治療だけでなく循環器内科での精査が必要です。

急性緑内障発作

「隅角閉塞型緑内障」とも呼ばれ、房水の排出路が突然閉ざされ眼圧が急激に上がる病気です。強い目の痛み、頭痛、吐き気、視界のかすみが特徴で、放置すると1日で失明に至ることもあります。脳疾患と間違われることもありますが、眼圧測定で診断がつきます。治療は眼圧を下げる点眼・点滴、必要に応じてレーザーや手術を行います。発作が片目に起きた場合は、反対眼への予防処置も検討されます。

視神経炎

視神経に炎症が生じた状態で、原因としてはウイルス感染、自己免疫疾患(多発性硬化症など)、糖尿病、腫瘍などが挙げられます。視神経は網膜で受け取った視覚情報を脳へ伝える通り道のため、炎症が起きると急激な視力低下や視野中心の暗点(真ん中が見えにくい)といった症状が現れます。また、目を動かすと痛みを感じることもあります。治療にはステロイドやステロイドに抵抗性を示す重症例では生物製剤を用いることもあります。

慢性的に管理が必要な疾患

緑内障

40歳以上の約20人に1人がかかるといわれ、中途失明の原因として最も多い病気です。眼圧が高まることで視神経が障害され、徐々に視野が狭くなります。
「正常眼圧緑内障」といって眼圧が正常範囲でも起こるタイプもあり、この場合も眼圧を下げる治療で進行を抑えられます。一度欠けた視野は戻らないため、40歳を超えたら定期的な健診が勧められます。

糖尿病網膜症

糖尿病による高血糖が網膜の血管を障害し、日本では失明原因の第2位です。血管の破れや詰まりから黄斑浮腫や出血、網膜剥離が起こり、視野欠損や視力低下につながります。自覚症状なく進むこともあるため、糖尿病患者は定期的に眼科検査を受ける必要があります。

網膜色素変性症

視細胞が徐々に減っていく遺伝性の病気です。最初は暗い場所で見えにくくなる「夜盲症」として現れ、進行すると視野が狭くなったり、色の判別が難しくなります。進行速度には個人差が大きいため、経過観察や視覚補助具の利用など、生活に合わせた対応が重要です。

加齢黄斑変性

黄斑は網膜の中心で、物を見るときに最も重要な部分です。ここが障害されると中心が歪んで見えたり、中心暗点を生じたり、文字や色の識別が難しくなったりします。欧米では失明原因の第1位、日本でも増加中の病気です。滲出型では出血や滲出液により急激に視力が落ちることがあるため、早期治療が不可欠です。

硝子体出血

網膜の血管が破れ、硝子体という透明なゼリー状の部分に血液が入り込む状態です。視界のかすみや飛蚊症を引き起こし、原因として網膜剥離・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性などがあります。状態に応じてレーザーや注射、硝子体手術を行います。基礎疾患の管理も重要です。

よくある質問(Q&A)

視野が欠けることに自分で気づけますか?

急な変化なら気づきやすいですが、ゆっくり進む場合は本人が気づかないこともあります。定期的な検診が早期発見につながります。

一時的に片目だけ視野が欠けても受診すべきですか?

はい。短時間でも重大な病気のサインのことがあります。早めに受診してください。

視野欠損と頭痛・光のちらつきが同時に出たら危険ですか?

目の病気だけでなく、脳梗塞やくも膜下出血など命に関わる病気の可能性もあるため、すぐに医療機関を受診してください。

視野の欠けは自然に治ることがありますか?

原因によりますが、多くの場合放置すると悪化します。必ず医師の診断を受けましょう。

ストレスで視野が欠けることはありますか?

ストレスが直接の原因になることは稀ですが、体調不良を通じて悪化させる要因にはなり得ます。

脳の病気と視野異常は関係しますか?

はい。脳梗塞や脳腫瘍、視神経障害なども視野異常の原因になります。目の異常を契機に脳の病気が見つかることもありますので、必要に応じて神経内科や脳外科での検査が勧められます。眼科で異常が見つからない場合は神経内科や脳外科での精査が必要です。

医療法人聖佑会おおしま眼科グループ

おおしま眼科クリニック
ADDRESS
大阪府高槻市城北町2-2-3
Rue D’or高槻3F
TEL
072-673-5700
おおしま眼科八尾クリニック
ADDRESS
大阪府八尾市桜ケ丘1-10-2
桜ケ丘クリニックビル2F
TEL
072-975-6011
おおしま眼科松原クリニック
ADDRESS
大阪府松原市上田4-3-19
河内松原クリニックビル2F
TEL
072-339-7060