double

二重に見える症状とは?

二重に見える本来は一つに見えるはずの物が重なって見える状態を「複視」と呼びます。比較的軽度な要因としては眼精疲労や乱視があり、より重い原因としては眼の病気や脳の異常が関わることもあります。複視には、片目だけで起こる「単眼複視」と、両目を使ったときに起こる「両眼複視」があります。両眼複視の場合、片目を閉じれば二重には見えません。
単眼複視は近視・遠視・乱視・白内障などが主な原因です。一方、両眼複視は視神経や眼球運動をつかさどる筋肉に障害があるときに起こりやすく、急に発症する場合は脳の神経疾患や脳卒中の前触れである可能性も否定できません。
強い頭痛やめまいを伴う複視は、速やかに救急対応できる医療機関を受診してください。脳神経外科や神経内科で異常がない場合でも、眼科で精密な検査が必要です。

二重に見えるときに考えられる主な疾患

白内障

水晶体が濁ることでピントが合いにくくなり、物が二重に見える、かすむ、光がまぶしいといった症状を引き起こします。進行はゆっくりですが、生活に不便を感じるようになると手術が必要です。国内では毎年約150万人が日帰りで白内障手術を受けています。
放置すると炎症や急性緑内障発作などの合併症を招き、回復困難な視力障害につながることもあるため、早期の受診が望まれます。

眼精疲労

眼精疲労単なる疲れ目を超えて、休んでも回復しない状態です。複視、ピントが合いにくい、かすみ、光過敏などが出るほか、頭痛や肩こり、めまい、吐き気、倦怠感など全身にも影響します。
治療は点眼や内服のほか、生活環境の改善が重要です。当院では患者様の生活習慣に合わせたアドバイスを行っています。

乱視

角膜のカーブが均一でない、あるいは歪んでいるために光が乱れ、焦点がずれて二重に見える状態です。強い乱視では物が歪んで見えることもあります。幼少期の乱視は弱視の原因となることがあるため、早期発見と治療が大切です。

老眼(老視)

老眼加齢により水晶体の柔軟性が低下したり、毛様体筋の働きが弱まることで近くにピントが合いにくくなる状態です。実際には20代から少しずつ進行し、40歳を過ぎると細かい文字が読みにくくなることが一般的です。
進行すると、近くのものを離さないと見づらい、細かい作業が困難になるといった不便が出ます。慢性的な疲労が肩こりや頭痛につながるため、眼科での適切な矯正が必要です。

片目を閉じると二重に見えない場合

両目で物が二重に見えるが、片目では問題がない場合は「両眼複視」の可能性があり、脳の異常が背景にあることもあります。突然出現した場合は、迷わず救急医療機関を受診してください。

二重に見えるときのよくある質問(Q&A)

自分で簡単にチェックする方法はありますか?

片目ずつ順に物を見て、どちらの目で二重に見えるかを確認すると「単眼性の複視」か「両眼性の複視」かの手がかりになります。ただし、正確な診断は医師の検査が必要です。

突然二重に見えるようになりました。すぐ受診すべきですか?

はい。急な複視は眼の病気だけでなく脳の異常が原因となることがあります。必ず早めに医療機関で診察を受けてください。

二重に見えるのは脳の病気と関係しますか?

関係することがあります。脳の血流障害、腫瘍、神経障害などによって眼球の動きが乱れ、複視が起こる場合があります。

どの診療科を受診すべきでしょうか?

まずは眼科での診察をおすすめします。眼に異常がなければ神経内科や脳神経外科を紹介される場合があります。

自然に治ることもありますか?

一時的に改善することもありますが、放置は危険です。悪化する病気もあるため、症状が続く場合は必ず眼科を受診してください。

加齢で二重に見えることはありますか?

はい。年齢に伴いピント調節機能や眼の筋肉が弱ることで複視が起こることがあります。ただし、年齢だけでなく病気が隠れていることもあるので、違和感があれば専門医の診断を受けましょう。

医療法人聖佑会おおしま眼科グループ

おおしま眼科クリニック
ADDRESS
大阪府高槻市城北町2-2-3
Rue D’or高槻3F
TEL
072-673-5700
おおしま眼科八尾クリニック
ADDRESS
大阪府八尾市桜ケ丘1-10-2
桜ケ丘クリニックビル2F
TEL
072-975-6011
おおしま眼科松原クリニック
ADDRESS
大阪府松原市上田4-3-19
河内松原クリニックビル2F
TEL
072-339-7060